学生生活の質問 必修ではない設計授業は取るべきなのか 今回は、必修科目ではない設計の授業は取った方がいいのかについて書いていこうと思います。必修科目でない設計授業は、例えば2年生までは必修だったが3年前期から必修でなくなるような場合などを意味します。結論から!意匠系もしくは都市系の研究室に行く... 2020.07.20 学生生活の質問進路
学生生活 【建築学生】大学入学前にやっておくこと 今回は、建築系の学校を志望する高校生に向けて、入学前にしておいた方が良いことについて書いていこうと思います!個人的には、大学に入る前にすべきことはないと思っています。なので、やっておいたらいいんじゃない?という感じでおすすめを書いていきます... 2020.07.16 学生生活
BIM(Revit) 【Revit】建設テンプレート等が表示されない場合の対処法 この記事では以下のような状態にある方に向けて、解決策を書いています。Revitをダウンロードして、プロジェクトを新規作成しようとしたけど、テンプレートファイルの欄には【なし】しかない。建設テンプレートとか建築テンプレートとかが表示されるはず... 2020.07.03 BIM(Revit)
BIM(Revit) 【Revit】テンプレートとファミリの導入 ここでは、「Revit」でテンプレートとファミリをダウンロードする方法を説明していきます。Revitをインストールしたけど、テンプレートもファミリも無いという方に向けた内容となっています。手順は簡単です。今回の流れ AUTODESK社が提供... 2020.07.02 BIM(Revit)
学生生活の質問 建築学生のアルバイト事情|おすすめバイト紹介 ここでは、建築学生のアルバイト事情を解説していきます。建築学科に入った大学生は、バイトをしている暇があるのか、するとしたらどのようなバイトをしているのか、おすすめのバイトはあるのかといった悩みがあると思います。私が一年生の時も、同じように悩... 2020.06.22 学生生活の質問
学生生活 【就活後】建築学生の過ごし方 今回は建築学生の私が就職活動を終えてからどのような日々を送っているか書いていこうと思います。私は卒業後、現場監督になりますので建築関係にそのまま就職することになります。そのため、現在送っている日々のなかでは建築に関する勉強の比率が多めとなっ... 2020.06.09 学生生活進路
設計製図 【建築設計】エスキスをスムーズに進める方法 今回は、設計課題を進める上で欠かせないエスキスを受ける上で注意する点について解説していこうと思います。エスキスを有効に使いたい方や、エスキスが苦手という方向けの内容となっています。本記事を読めば、エスキスをする上で重要な点について分かります... 2020.06.01 設計製図
学生生活の質問 【卒業設計】ディプロマの手伝いはするべきか 今回は建築学生で、学部1~3年生が4年生の卒業設計の手伝いをする必要はあるのかという内容を、理由とともに書いていきます。仲の良い先輩からの誘いがありどうしようか悩んでいる方、人間関係を築くためには参加したほうがいいと思っている方、その他いろ... 2020.05.29 学生生活の質問
設計製図 【建築】設計課題の進め方|初心者向け 今回は、建築学科に入って初めて設計課題をするという方や設計課題で困っている方に向けて、設計課題の進め方を書いていこうと思います。この記事を読んで分かること設計課題の進め方設計課題をする際の注意点私も初めて設計課題をした時は、何から手を付けれ... 2020.05.26 設計製図